年越し蕎麦 食べるタイミングは?いつ食べるのが正しい?

大晦日の食事で定番と言えば、「年越し蕎麦」。

大晦日だからと特別なことはしないという方でも、「年越し蕎麦」は食べるのではないでしょうか。

その「年越し蕎麦」ですが、あなたはどのタイミングで食べていますか?

当たり前のように食べていた年越し蕎麦ですが、考えてみるといつ食べるのが正しいかって意外と聞いたことないですよね?

今回は年越し蕎麦の食べるタイミングについて紹介します。

Contents

年越し蕎麦 食べるタイミングは?

年越し蕎麦 食べるタイミングは?いつ食べるのが正しい?

年越し蕎麦は、江戸時代に定着した文化だそうで、起源には諸説があります。

最も広く知られている説は、延命・長寿祈願の縁起物として長く伸びる蕎麦を食べるという説です。

他にも蕎麦が切れやすいことから「旧年の困難・苦労を断ち切る」(縁切り蕎麦)という意味や植物としても強い蕎麦にあやかって健康祈願に食べるということもあるそうです。

いずれにしても、「年越し蕎麦」は縁起物。

日本人の年越しには欠かせない食べ物です。

そんな年越し蕎麦、縁起の意味も違えば食べるタイミングも違うのか?

食べるタイミングは、人それぞれなようです。

周囲の声を聞いてみると

年越し蕎麦 食べるタイミング 周囲の声
  • 除夜の鐘を聞きながら食べる
  • 日付の変わり目に食べる
  • 日付の変わった瞬間に食べる
  • 晩御飯として食べる
  • 夜食として食べる

などなど、色んなタイミングで年越し蕎麦を食べています。

このような声を聞いていると、“年越し”って言うくらいですから、

“日付の変わり目に食べる”や“日付の変わった瞬間に食べる”というのが、年越し蕎麦を食べるタイミングとして正しいのでは?と私は思いました。

あたなは、どのタイミングで年越し蕎麦を食べていますか?

年越し蕎麦 いつ食べるのが正しい?

年越し蕎麦を食べるタイミングについて、人それぞれありましたが、正しいタイミングはいつなのでしょうか?

年越し蕎麦、別名「晦日蕎麦」などとも呼ばれるそうで、大晦日の内に食べることで縁起を担ぐことになるのだそうです。

大晦日のどの時刻とかはないようで、とにかく年越し蕎麦は旧年中に食べるものなのです。

一部、福島県会津地方や新潟県では元旦に食べる文化がみたいですが、年を越して食べると縁起が悪いとされています。

年越し蕎麦を“年越し”って言うくらいだからと「日付の変わり目に食べる」とか思っていた私はアウトになるところでした。

年越し蕎麦旧年中に食べましょう!

蕎麦を湯がくタイミングが遅くなると、「年越した蕎麦」になってしまうのでご注意を!

そして、蕎麦を残すのも金運に恵まれないなどと言われ縁起が悪いようなので、完食しましょうね。

まとめ

今回は年越し蕎麦についてでしたが、参考になりましたでしょうか?

せっかく縁起を担ぐのですから、形式的にやるのではなくガッツリ担ぎましょう!

年越し蕎麦 食べるタイミングは?いつ食べるのが正しい?

  • 年越し蕎麦は旧年中(大晦日)に食べるもの
  • 年越しを越したり、蕎麦を残すと縁起が悪い