だるま 目入れの由来は?右 左はどちらが先?いつ入れる?

選挙の当選の時によくみるだるまの目入れ。

何か願を掛けて、願いが成就したときに目入れをします。

選挙以外にも結婚や合格祈願などでも願を掛けて、だるまの目入れをすることもありますが、さてどちらの目を先に入れるのでしょう?

今回は、だるまの目入れについて紹介します。

Contents

だるま 目入れの由来は?

だるま 目入れの由来は?右 左はどちらが先?いつ入れる?

現在よく見るだるまが縁起物として扱われるようになったのは江戸時代からのようです。

この頃に、座禅により手足が腐り失った達磨大師と下部におもりを入れて倒しても起き上がるおもちゃ(起上り小法師)が合わさって現在のだるまができました。

起き上がる特性が七転八起という意味を得て、縁起物となりました。

だるまの目入れについては、養蚕農家が願を掛けて広まった、流行病平癒を祈願して広まったなどなど諸説あり、断定されていません。

しかし、現在でもこれほど大切にされている縁起物ですから、大切にしていきたい文化であることは間違いありません。

だるま 目入れ 右 左はどちらが先?

だるまの目に願を掛ける(開眼)ときに、入れるのは左と右どちらのなのか?

なんと、これ明確に決まりはないそうです。

ただ、答えがないのも困りものですよね。

選挙の当選でよく目入れしているのは、右目(向かって左)。

それならば、願を掛ける(開眼)ときは左目(向かって右)に目を入れるということになります。

だるま 目入れの由来は?右 左はどちらが先?いつ入れる?

ただ、本当に厳密な決まりはないので、逆に目入れをしたからといって落ち込む必要はありません。

実際に右目を先に目入れしている政治家さんもいました。

だるま 目入れは筆ペンでもいい?

だるまの目入れは筆に墨を付けて入れるのが、一般的です。

ただ、墨などが垂れると縁起が悪いとも言われ、筆を使い慣れていない人には中々のプレッシャーですよね。

出来るなら、筆ペンorマジックが良い!

そんな方が多かったのか?筆ペンやマジックでだるまの目入れをすることもあるそうです。

でも、見た目は筆で目入れした方がかっこいいですよね。

ちなみに筆ペンやマジックで目入れするときは、筆ペンやマジックの色は黒で!

だるま 目入れはいつ入れる?

だるまの目入れをするタイミングについてですが、一般的には今回紹介してきた通り、願掛けで一方に目を入れて、成就したらもう一方に目入れするというものです。

しかし、これ以外にもだるまの目入れには、一つ願いが叶ったら一つ目を入れ、再び願いが叶ったらもう一つ目入れするというものもあります。

またユニークなものには、調布市の深大寺のだるまの開眼です。

左目に「阿」と字を入れて開眼して、願いが成就すると右目「吽」と入れます。

「阿」は、ものごとの始まりを意味する梵字で、「吽」は終わりを意味しています。

深大寺では、三月上旬にだるま市もあり、多くの人で賑わいます。

まとめ

だるまで願掛けをして、目標に向けて邁進しましょう!

だるま 目入れの由来は?

  • 養蚕農家が願を掛けて広まった、流行病平癒を祈願して広まったなどなど諸説あり

だるま 目入れ 右 左はどちらが先?

  • 決まりはないが、選挙の当選の中継で参考にすると願を掛ける(開眼)のは、左目(向かって右)

だるま 目入れは筆ペンでもいい?

  • 黒の筆ペンかマジックでもOK!

だるま 目入れはいつ入れる?

  • 願掛けで一方に目を入れて、成就したらもう一方に目入れ
  • 一つ願いが叶ったら一つ目を入れ、再び願いが叶ったらもう一つ目入れする