賞味期限と消費期限の違いは?決め方は?期限が切れたらどうなる?

食品には期限がありますが、単に期限と言っても賞味期限と消費期限があります。

今回は、賞味期限と消費期限の違いについて紹介します。

Contents

賞味期限と消費期限の違いは?

賞味期限と消費期限の違いとは?

賞味期限も消費期限も聞きなれた言葉ではありますが、どのような使い分けがされているのでしょうか?

字面で何となく伝わってきますが、今回はしっかり確認してみました。

賞味期限とは?

賞味期限は、冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。

例えば、ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰などです。

賞味期限は、食品の封を開封していない状態で、その食品に表示されている保存方法で保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。

賞味期限を過ぎても、すぐにその食品が食べられなくなるとは限りません。

消費期限とは?

消費期限は、主に長くは保存がきかない食品に表示してあります。

例えば、お弁当、洋生菓子、お魚やお肉に表示されています。

消費期限は、食品の封を開封していない状態で、その食品に表示されている保存方法で保存したときに、食べても安全な期限を示しています。

消費期限を過ぎたら食べない方が良いでしょう。

賞味期限や消費期限の決め方は?

全ての加工食品には、賞味期限、消費期限のどちらかの期限が表示されています。

そのため、消費者である私たちは安心して食品を購入することが出来ます(*^^)v

これらの期限は、国が決めたガイドラインに沿って、食品の製造業者等が科学的・合理的根拠をもって設定しています。

賞味期限や消費期限をどんな検査で決める?

賞味期限や消費期限を決める検査では、理化学試験、微生物試験、官能評価が行われるようです。

理化学検査は、食品の成分の変化を測定する検査です。

微生物試験では、食品に微生物の存在の有無や微生物がどのように増えるかを検査します。

官能評価は、見た目や臭気、風味の変化を対照品と比較をして評価します。

科学的検査は、設備の関係から食品を製造した業者が研究所に外注するが多いようです。

賞味期限や消費期限が切れたらどうなる?

消費期限が付いている食品は、どんどん劣化が進んでいくので冷蔵庫の保存でも期限切れの食品は、色や臭いをしっかり確認する必要があるでしょう。

私は、肉や魚でも消費期限が切れていても色や臭いに異変がなければ食べますが、極力しっかりと火を通す調理をします。

賞味期限については、おいしく食べれる期限ということですから、1・2日切れてもあまり気にしません。

納豆などは、賞味期限1週間が過ぎていても平気で食べますよ(*^_^*)

ただし、消費期限や賞味期限内でも適切な保存方法でなければ、すぐに劣化してしまうので、食べる前の確認は必要だと思います。

私の場合、豆乳や牛乳が固まっていました(ToT)

まとめ

賞味期限と消費期限の違いは?決め方は?期限が切れたらどうなる?

賞味期限と消費期限の違いについて、参考になりましたか?

食材ロスを出さないためにも、期限自体も期限の意味をしっかり把握しておくことが必要です。

【記事参考:農林水産省HP】