足の臭いの原因は何がある?角質?水虫?病気?

2017年3月21日

自分の臭いって自分では、なかなか気づきにくいので気になりますよね?

他人に不快感を与えていないのか?なんて考えているとそれだけでストレスになるます。

体臭でも悩みが多いのが、足の臭い。

足の臭いが気になると、他人の家にオジャマするとき靴を脱ぐのが躊躇われます。

最近では、デオドラントスプレーなどの臭い対策のグッズがありますが、足の臭いと入り混じって変な臭いになったり、強く吹きかけ過ぎてもスプレーの臭いで不快感を作ることもあります。

出来れば、根本的に臭いを改善したい!

改善には、まず原因を知るのが大切です。

そこで、今回は足の臭いの原因として考え得るものを紹介していきます。

Contents

足の臭いの原因は何がある?

足の臭いの原因は何がある?角質?水虫?病気?

冒頭でも紹介しましたが、臭い対策と改善をするためには、まず原因を知ることが大切です。

間違った対策をして、状態を悪化させないためにも考え得る原因を確認していきましょう。

足の臭いの原因になるものは、様々あります。

足の臭いの原因 角質

足の裏の角質層は、とても厚く体の他の部位と比べると約10~20倍の厚さがあると言われています。

皮膚は一定の周期で生まれ変わりっていきますので、足の裏には古い角質も10~20倍ほどの溜まっていると考えて妥当です。

この古い角質というのは、肌にいる菌のエサになり、この角質を食べて分解するときに臭いが作られます。

古い角質を溜めないためにも、1~2週に1度、専用のグッズで角質を削りましょう。

check!!>>>足の裏の角質取り方は?硬いときは?皮膚科でとる?

足の臭いの原因 爪

足の角質の紹介をしましたが、この他よりも溜まりやすい足の古い角質が足の爪に詰まって、臭いの原因になります。

爪が伸びている方は、菌たちの最高のエサ場を作っているのと同じです。

こまめに爪のチェックと爪の中のゴミを取り除くケアをしていきましょう。

足の臭いの原因 汗

他の体の部位と同じように足の裏にも汗腺があるため、汗をかきますし、汗をかきやすい部位です。

ただ、腋や耳の裏、陰部などと違い、足の裏の汗は臭いを放つ汗ではないのですが、汗や汗をかいた時に一緒に出てくる皮脂を菌がエサにして臭いを作り出します。

汗を止めるのは、医療や薬の力を借りるしかないのですが、普段気を付けることとしては、通気性などが季節にあった靴下や靴を履くことです。

また、靴下を洗濯するように靴も干したり、専用のグッズでクリーニングすることが大切です。

そもそも、臭いの原因は菌の繁殖にありますので、余計な雑菌を増やさないために、抗菌や除菌加工されたソールもあります。

足の臭いの原因 靴

ヘビーローテーションで同じ靴を履いて、なにもメンテナンスしていないと靴自体が臭くなります。

そして、靴自体に雑菌が繁殖しているので、汗や角質、皮脂などを糧に臭いを作り出します。

普段はそうでもないのに、特定の靴を履くと足の臭いが気になるという場合は、このケースの可能性大です。

靴を干したり、クリーニングするなどのメンテナンスをしていきましょう。

足の臭いの原因 水虫

水虫というと、一般的にグチュグチュでかゆいというイメージがありますが、自覚症状がなく水虫になっている“隠れ水虫”の状態にある方も多いようです。

しかし、水虫自体が臭いの原因であることは少ないようで、どちらかと言えば水虫になる環境が臭いの原因であることが、多いようです。

水虫の原因になるのが、高温多湿な環境なワケですが、靴の中は高温多湿になります。

これに靴下を履いて、季節にあっていない靴下や靴であれば、高温多湿の環境の完成です。

水虫や足の臭いを改善するためにも、まず足元の環境を見直してみましょう。

足の臭いの原因 病気

体の免疫力が低下する病気になると、雑菌が繁殖しやすくなるため、臭いを作りやすい環境になってしまいます。

こういった病気の場合は、足の臭いに限らず、口臭などの他の体臭も発生するので、清潔にしていても「最近全体的に体臭が気になる」という場合は、お医者さんに相談するのがオススメです。

まとめ

足の臭いの原因は何がある?

  • 古い角質
  • 伸びた爪
  • 高温多湿な環境
  • 靴自体
  • 病気