ハロウィンはどんなお祭り?仮装かぼちゃの意味?外国との違いは?

私が小さい時はハロウィンというとまだまだ異国のお祭りというかんじでしたが、昨今は日本でも10月の行事としてハロウィンが定着してきました。

広くハロウィンのイベントが行われているのを目にするようになって、地味だった10月も賑やかになりますよね。

しかしハロウィンのイベント化は定着しましたが、日本では仮装大会のような感じになっていて、いまいちどんなお祭りなのか?どんな意味があるのか?というのは知られていないようです。

日本のハロウィンは意味を知らなくても雰囲気だけで十分楽しめるイベントですが、結構意味を知るともっと楽しくなることってありますよね?

また海外ではどんな風にハロウィンを過ごしているのかも気になるところです。

そこで今回はハロウィンがどんな意味を持つお祭りなのか?そして外国ではどんな感じ過ごしているのか?を紹介します。

Contents

ハロウィンはどんなお祭り?

ハロウィン

ハロウィンは10月31に行われるお祭りで、オバケの格好した子供たちがで近所の家に「Trick or Treat?(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」とやってきます。

このあたりの話が一般的に知っているハロウィンの内容ではないでしょうか。

でも情報がこれだけでは、ただの子供たちの仮装パーティーというくらいにしか思えないですし、何のお祭りか全くわかりませんよね?

ハロウィンの本来の意味を成り立ちから読み解いていきましょう。

ハロウィンの発祥はどこの国?

ハロウィンの発祥はアイルランド

ハロウィンが一番盛り上がっている国と言えばアメリカ!ですが・・・アメリカはハロウィンの発祥国ではありません。

発祥国はアイルランドではないかと言われており、アイルランドのケルト人の「サウィン祭」というお祭りが後々ハロウィンになり、その名残りを残しています。

サウィン祭はハロウィンと同じ10月31日に開催され、仮面をつけたり火を焚いたりする儀式を行います。

何のためにこのような儀式をするか?

ケルト人にとって10月31日が1年の終わりの日で、私たちで言うところの大晦日です。

この日は「あの世から死者がやって来たり、魔女が現れる日」と考えられており、悪霊から自分の身を守るためにサウィン祭を開催していたのです。

10月31日・仮面を被る・悪霊など現在のハロウィンにつながるところがありますよね。

そして、やがてこのサウィン祭が、ケルト人の間でカトリックが普及したことをきっかけにハロウィンへと変わっていきます。

ハロウィンの成り立ち?

サウィン祭の名前が「ハロウィン」に変わったのは、カトリックのイベントがきっかけです。。

カトリック信者にとって、先祖のお墓参りをするイベント(諸聖人の日)があり、これは11月1日に行われ、英語で「All Hallows(オール・ハロウズ)」と言います。

そして10月31日は諸聖人の日の前夜に当たるので「Hallows Eve(ハロウズ・イヴ)」となって、これが「Halloween(ハロウィン)」と呼ばれるようになります。

この通り、ハロウィーンという呼び名は、カトリックの「諸聖人の日」の前夜祭から来ているのです。

そして、亡き聖人たちを祭るカトリックの行事諸聖人の日とケルト人の大晦日の悪霊から身を守るサウィン祭を、同時に行うことで、現在のようにハロウィンとしてお祭りが行われるようになりました。

ハロウィンの仮装するは意味は?

ハロウィンの仮装する意味

ハロウィンの仮装はなぜするのか?

ケルト人のサウィン祭の仮面を被る儀式から来ています。

10月31日はあの世から死者がやってきて、人間に取り付いて、あの世へ連れて行こうとすると考えられていたようで、身を守るために仮面を被っていました。

そうすることで、悪霊たちに仲間だと思わせるだとか、悪霊を驚かして追い払うとも言われています。

これだと楽しいどころ、恐いだけですよね(;^_^A アセアセ・・・

実際に子供たちは恐く思っていたようです。

楽しい仮装パーティーなるのは、サウィン祭が移住者とともにアメリカに渡って、子供たちも楽しめるように、アレンジしていったからです。

その結果、みんなが知っている「Trick or Treat?」、仮装して近所のお家をまわってお菓子を貰うといったものになりました。

ハロウィンのかぼちゃの意味は?

ハロウィンのかぼちゃのジャック・オー・ランタン

ハロウィンで一番の定番のみんな知っているキャラクターと言えば、カボチャのお化けですよね?

このカボチャのお化け、「ジャック・オー・ランターン」と言います。

まさにハロウィンのシンボル的存在です。

でも、なぜかぼちゃなのか?なぜシンボル的存在になったのか?はあまり知られていないのではないでしょうか。

アイルランド民話に「ジャック・オー・ランターン」の由来があります。

ハロウィンのジャック オー ランタン

かぼちゃのランタンは、アイルランド民話に登場するジャックこそがその由来です。

物語は昔々のアイルランドが舞台です。

ジャックの性格は怠けものでずる賢く、言葉巧みに人を騙してばかりいました。

ハロウィンの日にジャックのところにも、あの世に連れて行くために地獄から悪魔がやって来ました。

しかし、ジャックは言葉巧みに悪魔を騙して罠に掛け、悪魔に対して取引を持ちかけました。

悪魔に対して自分の魂を絶対にとらないことを約束させたのです。

それから年月が経ち、ジャックは年をとって死にました。

ジャックは生前の行いが悪かったため天国に入れず、地獄に行きましたが、悪魔との約束で地獄にも入ることが出来ません。

ジャックは「どうしたら良いんだ?」困り果てていると悪魔がジャックに「元いた所へ戻るんだ」と言いました。

天国と地獄の間の道は真っ暗でひどい風が吹いているので、ジャックは悪魔に灯りとしてロウソクを貰いました。

そのロウソクを中をくり抜いたカブに入れて提灯を作りました。

そしてジャックは当てもなくあの世をさまようのでした。

ここまでがアイルランド民話「ジャック・オー・ランターン」です。

ハロウィンの中ではジャックの持つカブのランタンが死んだ人の魂と考えられシンボルとなったのです。

あれかぼちゃは?と思いますよね。

実はランタンがかぼちゃのになるのは、この物語がアメリカに渡ってからです。

アメリカではカブは馴染みがなかったため、かぼちゃに変わったようです。

これがかぼちゃのオバケ「ジャック・オー・ランターン」の真実です。

ハロウィン 日本と外国との違いは?

日本ではハロウィンと言うと、コスプレパーティーのような感じですよね。

コスプレに興味があっても普段はなかなか出来るものじゃありませんから、ハロウィンは良いきっかけになっているのでしょう。

また日本で盛り上がっている理由の一つとしてSNSに仮装した姿を投稿して楽しんでいるようです。

世界一ハロウィンが盛り上がる国アメリカでは、人種や民族の垣根を越えて楽しまれる国民的行事です。

アメリカのハロウィンはかなり商業化されており、経済効果はかなりのものです。

日本でもハロウィンの経済効果がバレンタインを抜き、お店や企業も大いに盛り上がっており、アメリカのハロウィン戦略の影響を受けていると言えます。

ハロウィンのお菓子

近所の子供たちのためにたくさんのお菓子を用意するので、チョコやキャンディーの飛ぶように売れ、売り上げが最も高くなります。

そうして仮装をした子どもたちが近所のお家をまわって、たくさんのお菓子やおもちゃを貰うのです。

子供たちが貰ったたくさんのお菓子は、虫歯や健康のことを考えて、親に捨てられてしまうのでした・・・。

またアメリカではハロウィンを安全に楽しむために、様々な注意喚起がされています。

ハロウィンの注意事項

①知らない人の家のドアをノックしない

②お菓子は必ず持って帰ってお家の人に見てもらう

③明かりを必ずもつ

④小さい子には親や年上の子ども達が付き添う

⑤手作りのお菓子は渡さない

などなど

世の中いろんな人がいますから、こういった注意点は日本でも見習いたいですね。

ちなみにアメリカで怪談と言えば専らハロウィンの時期からが恒例となっており、新作のホラー映画もこの時期に公開されます。

その他の国でもアメリカのハロウィンの影響で、若者を中心にハロウィンをイベントとし楽しんでいるようです。

イギリスはアメリカからハロウィンを逆輸入!アメリカ式のハロウィンを楽しんでいます。

ハロウィンの前後の日が盛り上がる国もあります。

例えばカナダでは「パンプキンパッチ」というハロウィンのかぼちゃの収穫を楽しむのが定番のイベントで、かぼちゃ農園内で音楽や食事を家族で楽しみます。

フランスやイタリアではハロウィンよりも翌日の諸聖人の日と翌々日の「死者の日」を大切にしており、諸聖人の日や死者の日には、日本のお盆のような感じお墓参りをします。

メキシコでは死者の日に商店やホテルや公園などに祭壇が設置して街中は派手に飾り付けをし、混雑する程の一大イベントになります。

まとめ

ハロウィンはどんなお祭り?かぼちゃや仮装の意味?外国との違いは?

  • ハロウィンはアイルランドのケルト人のサウィン祭が発祥
  • ケルト人にカトリックが伝わりサウィン祭がハロウィン(諸聖人の日の前夜)に名前が変わる
  • サウィン祭とハロウィンを同時に行うことで、現在のハロウィンの内容につながる
  • ハロウィンがアメリカに渡り子供も楽しめるイベントに変化
  • 仮装するのはサウィン祭で仮面を被る儀式と同じくは悪魔を払うため
  • かぼちゃのお化け「ジャック・オー・ランタン」は魂のシンボル
  • ハロウィンよりもその前後の日を大切にしてる国もある

ハロウィンについて如何だったでしょうか?

お祭りは文化の象徴ですから、お国柄が出て楽しいですね。

まだまだハロウィンを敬遠されている方もいるかもしれませんが、勇気を出して飛び込んでみてください(*^^)v